これを読めばハロウィンが丸わかり!海外での祝い方色々と歴史

ハロウィンのデコレーション

日本でも定着してきた様子のハロウィン。日本のハロウィンは元々の宗教的な意味など一切関係なしに「仮装して楽しむ」イベント。

子供達が「トリック・オア・トリート」と言って訪ねてくることもない。訪ねてこないのでキャンディーを用意する必要もない。新しく楽しめるイベントが増えるのは良いことだが、他の国ではどうやってハロウィンを祝っているのだろうか?

ハロウィン

photo credit: Duchess Flux Spiritualists Shop via photopin (license)

ハロウィンの起源は古代のイギリス、アイルランドあたりに住んでいたケルト人が初めたと言われている。ケルト人にとって10月31日は1年の終わり、大晦日で、この日の夜には亡くなった人の魂がこの世に戻ってくると信じられていた。

そのついでに一緒にやってくる悪霊や魔物に取り憑かれない為に仮面などをかぶって変装したのが始まりと言われている。それが時が経つにつれ宗教的な意味が薄れ現在のお祭りのようになり、一般的に知られるハロウィンの姿になった。

かぼちゃのお化け「ジャック・オー・ランタン」

ハロウィンのシンボル的な存在のジャック・オー・ランタン。

日本語にするとジャックのランタン(吊り下げ式のランプ)で、魔除けの意味があり、昔はかぼちゃではなく他の野菜で作っていたのだが、18世紀アイルランド人がアメリカに大量に移民する時にハロウィンを持ち込み、ジャック・オー・ランタンはアメリカで多く生産されていたかぼちゃで作るようになった。

トリック・オア・トリート

子供が家にやってきて言うハロウィン定番のセリフ「trick or treat (おかしをくれないといたずらするぞ!)」は、キリスト教の儀式の「Souling(ソウリング)」が原型。

その昔11月2日の死者の日になると天国に行けない霊の為にキリスト教徒が祈り、そのかわりに「ソウルケーキ」というケーキをもらい歩いたことがきっかけ。それがアメリカに渡り現在の形になった。

世界のハロウィンの祝い方

期限はヨーロッパにあるが、ハロウィンが現在のお祭りのようなイベントになったのはアメリカ。では他の国ではハロウィンはどのように祝われているのだろう。

アメリカ

アメリカではハロウィンはクリスマスの次にお金が動くイベント。子供たちはお化けのコスチュームに身を包み近所の家を回り「トリック・オア・トリート」の掛け声で飴を貰い歩く。

家々はジャック・オー・ランタンを中心にデコレーションを施され中にはキャンディーを大量に準備して大人が待機している。また街ではコスプレパーティーが至る所で開かれ若者が飲んで騒ぐ。コスプレパレードを開催する街も。

フランス

元々フランスではハロウィンは祝う習慣はなかったが、コカ・コーラやマクドナルドの頑張りによりアメリカのイベントとして定着しつつある。

パーティー、コスプレ好きなフランス人が集まりホームパーティーやバーやレストラン主催のハロウィンパーティーに盛り上がりに行く。

お姫様やヒーローのコスプレはほとんどなく、ゾンビや魔女など怖い格好の伝統的なコスチュームがメイン。子供の為のイベントではなく、「トリック・オア・トリート」はほぼない。あっても家を回るのではなく、お店などでお菓子を貰う。

アイルランド

ハロウィン発祥の地であるアイルランドでは、祝い方はアメリカとさほど変わりないが、バームブラックというハロウィンの時に食べられる伝統的なフルーツケーキを宴会の最後に食べる。

中には指輪やコイン、ボタンなど様々な”物”が仕込まれていて、入っている物によって意味がありその後の1年を占う。例えば女性が食べたバームブラックに指輪が入っていると次のハロウィンまでに結婚しているなど。

子供たちは近所の家を周り「トリック・オア・トリート」を行う。また「スナップ・アップル」といって、木などにぶら下げたリンゴを手を使わないで食べると言うゲームをするのも伝統。

ドイツ

ドイツではハロウィンは「諸聖人の日(All saints’ day)」として祝われる。諸聖人の日はローマ・カトリック教会の祝日で、伝統的には教会に行き諸聖人の為にお祈りをする。

また先祖のお墓参りを行うのもこの日。伝統的にこの日は家にある包丁を隠し、戻ってきた死者の魂が包丁によって誤って傷つけられないようにという意味がある。

メキシコ、ラテンアメリカ諸国

メキシコでは10月31日から11月2日まで「死者の日」として祝われる。

アメリカのハロウィンとはまったく違い、亡くなった人を思い出すのが目的のとても重要なお祭り。10月31日は死者の魂が戻ってくると信じられている日で、キャンディーや花、亡くなった人の写真を使って飾り付けをし食事や飲み物を用意する。

また最終日には故人のお墓でピクニックをしお墓を綺麗にしたり修理したりし、故人の話に花を咲かせるのが風習。またガイコツの格好をした人たちによりダンスと音楽のパレードが大きい町から小さい村まで行われる。

最後に日本では

渋谷のハロウィン

ハロウィンの渋谷

幾つかの国のハロウィンを調べてみてわかったことは、ハロウィンは元々は祝い方は違っても「故人を偲ぶ」行事であるということ。

10月31日に亡くなった人の魂いが戻ってくると信じられていて、海外では日本のハロウィンは当然のようにお盆と紹介されている。日本では故人の魂が戻ってくると信じれれている日が違うと言うだけのことだ。

それがアメリカのハロウィンが定着し現在のようなクリスマスに次ぐお金が動くパーティー色が強いイベントになった。

日本ではディズニーランドが火付け役で、元々コスプレなど盛り上がれる要素が強かったのもあり、徐々に広がり現在の姿になった。ディズニーランドは次にイースターを広げようとしているので数年後には日本でも定着しているのかも知れない。

ハロウィンのデコレーション

コメントを残す